2025-06

年金

遺族年金については、・・ひと言で言えないくらい確認させていただいてようやく説明できます。

未亡人事実婚状態の夫が死亡して夫の年金が全額私に支給されると思っていたら、すごく少ない金額だったんです。いったいどうなってるの?15年以上一緒に暮らしていたんだけど籍を入れていなかったのよという相談を受けました。この方の場合は、夫も自分もす...
その他

お部屋の断捨離最終章

元より家具などは最小限なものしか置かないと考えています。母が施設に移った後、祖母が亡くなった後の広い二軒家(お隣)を売却する時に本当に大変だったのです。100年以上も住んでいた広い家の中の整理・・・壮絶😭でした。フルタイムの仕事をしながら子...
年金

60歳到達後、国民年金を任意加入して年金はどのくらい増えるの?

現年金制度においては、60歳に到達すると原則国民年金保険料の支払いが終了します。(納付が65歳までに延長なんていう噂もありますが)🔅60歳以上になると老齢基礎年金の増額のため、満額にしたいために任意加入をされる方🔅年金を受けとるための月数が...
開業

社会保険労務士で開業する時にしたこと

🌟今まで利用していた「金融機関の整理」及び「個人事業主としての口座開設」そして「ネット銀行の開設」(今頃?)ついでに、開設だけして放置していた証券会社のNISA口座も動かしてみました。トランプさん ありがとう💛 確定申告の際、「個人」と「個...
年金

主婦年金と言われている第3号被保険者とは?

主婦(主夫)年金と言われている「第3号被保険者」の制度は昭和61年4月から始まりました。それ以前の主婦(主夫)の方は夫(妻)が厚生年金や共済年金などに加入していると加入しなくて良かったんですね。(年金記録では未加入という状態です。任意加入し...
年金

人のうわさ話とテレビの報道などはほどほどに・・

こんな話から話を始めるお客様も結構多いです。おばさま近所の友達に聞いたんだけど、友達の妹の旦那さんが亡くなった時に遺族年金がいっぱいもらえたって聞いたんだけど、私ももらえますよね?ちなみにご主人様はご生存中とのことでした。どちら様のお話でし...